
仲介売却とは
売主様と買主様の間に立ち、
納得のいく価格での売却を実現します
仲介売却とは、当社が売主様と買主様の間に立ち、物件の販売活動を行いながら、納得のいく価格で売却を進める方法です。できるだけ希望価格で売りたい、相場通りの価格を目指したい、時間がかかっても高値を優先したい方におすすめです。
株式会社エステージは、静岡に根ざした地域密着型の不動産会社。長年の経験と豊富なネットワークを活かし、お客様一人ひとりに合った売却プランをご提案します。
売却がゴールではなく、その後の暮らしまで見据えたサポートを大切にしています。
仲介売却と買取の違い
不動産の売却には、大きく分けて「仲介売却」と「買取」の2つの方法があります。
それぞれの特長を理解し、ご自身の状況に合った方法を選びましょう。
仲介売却
不動産会社が市場で買主を探し、希望に近い価格で売却できる方法です。売却に時間がかかる場合もありますが、相場価格で売れる可能性が高く、じっくりと進めたい方に向いています。
売却価格 | 仲介売却 | 買取 |
---|---|---|
売却価格 | 市場相場に近い価格 | 相場より安くなることが多い |
売却までの期間 | 数ヶ月かかることもある | 最短数日〜数週間で完了 |
販売活動 | 不動産サイトや広告を活用 | 販売活動不要 |
手間 | 内覧対応が必要 | 内覧なしで売却可能 |
売却後の責任 | 契約不適合責任(一定期間の保証)が発生 | 免責になることが多い |
-
仲介売却と買取の違いをさらに詳しく解説
①売却価格の違い
仲介売却では、市場価格に近い金額で売れる可能性が高いため、少し時間がかかってもできるだけ高く売りたい方に向いています。一方で、買取は 不動産会社が直接購入するため、相場より安くなる傾向にありますが、すぐに現金化できるメリットがあります。
②売却までのスピード
仲介売却は、広告掲載や内覧を経て買主が見つかるまでに 3ヶ月~半年程度 かかることが一般的です。
買取の場合は、不動産会社との契約次第で 最短数日~数週間 で売却が完了するため、急いでいる方には適しています。③売却活動の手間
仲介売却では、売主自身が内覧対応を行う必要があるため、売却期間中は整理や清掃が必要になります。
買取なら、売主は何もせずにそのまま売却可能。手間をかけたくない方にも適しています。④契約後のリスク
仲介売却では、売却後に「契約不適合責任(旧:瑕疵担保責任)」が生じる可能性があり、一定期間は売主が責任を負います。
買取では、不動産会社がリスクを負うため、売主に契約不適合責任は基本的に発生しません。⑤売却後のサポート
仲介売却では、売却後のサポートは基本的に契約完了まで。
買取の場合は、不動産会社によっては引っ越しやリフォーム相談まで対応 してくれるケースもあります。
仲介売却はこんな方におすすめです
-
時間をかけてもできるだけ高く売りたい
-
築年数が比較的新しい
- 住みながら売却活動を進めたい
-
リフォームや修繕をせずに売りたい
売却理由やスケジュールによって、どの方法が適しているかは異なります。
株式会社エステージでは、お客様のご希望を丁寧にお聞きし、最適な売却プランをご提案します。


仲介売却のメリット・デメリット
メリット |
---|
|
デメリット |
---|
|
仲介売却の流れ
-
STEP.01
売却相談・査定依頼
まずはお気軽にご相談ください。市場動向や物件の特性をもとに、無料査定を実施いたします。
-
STEP.02
媒介契約の締結
売却を進める場合、仲介の契約を結びます。契約には「専属専任」「専任」「一般」の3種類があり、お客様のご希望に応じて選択できます。
-
STEP.03
販売活動の開始
不動産ポータルサイトや自社ネットワークを活用し、効果的に販売活動を行います。ご希望があれば、近隣に知られないように売却することも可能です。
-
STEP.04
購入希望者との交渉
購入希望者が見つかったら、価格や条件の交渉を行います。納得のいく形で契約に進めるよう、しっかりとサポートします。
-
STEP.05
売買契約の締結
契約内容を確認し、売主・買主双方が合意した上で、売買契約を締結します。
-
STEP.06
決済・引渡し
残代金の受領と同時に物件を引渡し、売却完了となります。

よくある質問
- 仲介売却はどのくらいの期間がかかりますか?
- 一般的には3ヶ月〜6ヶ月程度かかることが多いですが、物件の条件や市場状況によって異なります。早く売りたい場合は、価格の調整や販売方法を工夫することも可能です。
- 住みながら売却できますか?
- はい、可能です。住みながら売却活動を進め、買主が決まったタイミングでお引越しの準備を進められます。
- 販売活動中に近隣に知られたくないのですが…
- ご安心ください。広告掲載なしの「非公開売却」や、特定の顧客のみにご紹介する形で進めることもできます。
- 査定を依頼すると、必ず売らなければいけませんか?
- いいえ。査定を受けた後にじっくりご検討いただいて構いません。無理な営業は一切行いませんので、ご安心ください。
- 売却後の手続きが不安なのですが…
- 当社では、売却後の税務相談や相続のサポートも可能です。提携する税理士・司法書士とともに、スムーズな手続きをお手伝いします。
お客様の声
お問い合わせ
不動産の売却は、お客様の大切な資産をどのように活かすかを考える大事なプロセスです。
株式会社エステージでは、静岡エリアに根ざした豊富な実績と専門知識を活かし、お客様一人ひとりに寄り添ったご提案を行います。
- 地元静岡で25年以上の経験!地域に密着した確かな情報力
- 誠実で透明な取引をお約束!押し売りのない安心サポート
- 売却後も安心!相続や資産管理のアフターサポート
- 不動産売却の全プロセスをワンストップで対応!専門家と連携
「今すぐ売るべきか?」「どのくらいの価格で売れるのか?」など、どんな小さなお悩みでも構いません。
エステージは、お客様が納得できる売却をサポートし、”頼んでよかった” と思っていただける不動産会社を目指しています。
まずはお気軽にご相談ください。
営業時間: 9:00~18:00 定休日: 日曜日、祝日
関連コラム
離婚する際に残った住宅ローンはどう処理する?流れと注意点を押さえる
2025.02.28離婚する際に住宅ローンが残っている場合、どのように対処すれば良いのか?住宅ローンがある家をどう処理すべきか悩んでいます。そんな不安を抱える離婚を考える夫婦はすくなくありません。結婚生活の中で購入した家...
不動産売却の際に値下げ交渉をされたら?適切な対応と損をしないためのポイント
2025.02.27不動産売却の際、値下げ交渉は避けられないのか?自分の物件が思ったより安く売れそうで心配だ!日本全国で不動産取引が行われる中、値下げ交渉が避けられないという現実に直面する売主。買主が少しでも安く購入した...
「狭小地は売れない」というのは本当?その理由と売却・活用のポイントとは?
2025.02.25狭小地とは一体どのようなものなのか?この土地は売れないと不動産屋が言うけれど、どうしてなのか?そんな疑問に直面している狭小地の所有者へ。狭小地とは、その名前の通り、狭く小さな土地です。独特な形状やサイ...
実家の処分をしたい方必見!準備と流れ、税金対策などを徹底解説
2025.02.20実家を処分するにはどうするのか?家族から反対されているが、実家を売却する方法はないのか?そんな悩みを抱えている方も多いかもしれません。親から受け継いだ大切な実家をどう処分するかは、人生の中で大きな決断...